八海醸造は、新潟県南魚沼市長森の酒蔵です。大正11年創業。歴史の長い蔵ではありませんが、昭和後期の地酒ブームをけん引した『八海山』を製造し「よい酒を、より多くの人に」という信念のもと安くて美味しいお酒を製造しています。『八海山の原酒で仕込んだ梅酒』は、そんな八海山の日本酒原酒で造った梅酒です。甘すぎず、まったりし過ぎず、八海山の日本酒の特性を残したまま、梅の味わいをプラスしたライトな梅酒。特に甘い梅酒が得意ではない方に支持され、その見た目の可愛らしさも相まって人気となっています。コストパフォーマンスにも優れた日常の食中酒として。有名な日本酒をベースにして造った、甘くない本格梅酒!
商品スペック
PRODUCT SPEC
タイプ | 本格梅酒 |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 720ml |
原材料 | 清酒、梅、果糖、氷砂糖 |
アルコール分 | 13度 |
使用品種 | 国産梅 |
ベース | 日本酒 |
容器 | なし |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
日常の食事。和洋幅広く合います。
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷やして、ストレート。
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
八海醸造は、新潟県南魚沼市長森の酒蔵です。大正11年創業。歴史の長い蔵ではありませんが、昭和後期の地酒ブームをけん引した「八海山」を製造し、僅か三代で日本でも有数の生産量を誇る酒蔵となりました。その名の通り、新潟の岩峰群である八海山の雪解け水を仕込み水に使用し、余計な個性を排除した、親しみのある日本酒を製造しています。1980年代の地酒ブームや、近年の日本酒プレミアム化にも流されず、「よい酒を、より多くの人に」という思想のもと、安価で日常的に飲め、しかも高品質の日本酒製造を行っています。最近では日本酒の他にも、梅酒やクラフトビール。麹を使用した甘酒や調味料なども人気を博しています。


みお
「甘くない」「飲みあきしない」「食事に合う」という蔵元さんからのメッセージ通り、通常思い描く梅酒とは違う、自然な味わいのスッキリ梅酒です。フレッシュで、日本酒の旨味と梅の酸味が柔らかく交じり合います。日常のお酒として、食事時や就寝前に習慣として飲み続けることが出来る梅酒はなかなかないと思います!