福井弥平商店は、江戸時代中期に創業。260年以上に渡り、上質なお酒を造り続けています。琵琶湖と比良山系の山々に挟まれた場所、自然豊かで水に恵まれた環境で「酔うため」ではなく「味わうため」のお酒を製造しています。国産果実を使用して日本酒の良さを再認識してもらうのがコンセプトの「和の果のしずく」。『萩乃露 和の果のしずく 梅酒』は、こだわりの和歌山県産南高梅くを100%使用した本格梅酒です。上質な梅を福井弥平商店で丁寧に醸した日本酒に漬け込むことで、焼酎で漬け込むのとは一味違う優しさや滑らかさを実現しています。お酒のベースである日本酒は、福井弥平商店の代表銘柄で地元民を始め現在では全国で愛飲されている日本酒『萩乃露』を使用。銘酒を使用したスッキリ梅酒です。和歌山県産南高梅を使用したスッキリ美味しい梅酒
商品スペック
PRODUCT SPEC
タイプ | 本格梅酒 |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 500ml |
原材料 | 日本酒・醸造アルコ-ル・梅・糖類 |
アルコール分 | 12度 |
使用品種 | 南高梅 |
ベース | 日本酒 |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
梅に合う淡白な鶏料理や日本食全般
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷やしてストレート、ロック、ソーダ割り
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
滋賀県、近江の地高島町勝野にて江戸時代中期、寛延年間(1748〜51)に創業。「萩乃露」の名は創業当時の藩主から勝野が浜に群生する萩にちなんで命名されたと伝えられています。「酔うための酒ではなく、味わうための酒を」を信条にしている萩乃露。飲むほどに良さがわかる、まろやかで旨みがあり、しかも後味のすっきりした酒を目指しています。


みお
甘すぎない。スッキリタイプの梅酒です。スッキリな梅酒というと、少し物足りなく感じることがあります。特にロックで飲むと水っぽくなってしまう梅酒もありますが、この梅酒は梅の味わいも日本酒の味わいもしっかり出ていて文句なし。満足感が高いです! 飲み飽きせず、梅と日本酒の旨味で食事も進む1本です。