
ゆずに「塩」って、それでさらにお酒だなんて。いつものゆず酒とは一線を画す、滋賀県北島酒造が造った「塩ゆず」です。昔ながらの製法で作られた天然塩「海の精」が隠し味。塩をちょっと入れただけで、ゆずの旨味や酸味がなんとも言えない良い感じ。お酒だけでももちろん美味しいですが、料理と一緒に飲むと、料理にゆずを絞ったり塩をかけたような雰囲気でとっても合うんです。食事に合わせやすいゆず酒と言っても過言ではないかも! ゆず果汁の自然な色合いで少しにごりがあります。黄色にラベルのブルーが映えて見た目にも爽やかです。 日本酒仕込みのゆず酒でツンとしない優しい酒感もポイント。塩が味わいを引き立てるので、通常より糖分少なめで造っているんだって。


商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | - |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 720ml |
原材料 | 柚子、日本酒、果糖、塩 |
アルコール分 | 7度 |
使用品種 | - |
精米歩合 | - |
キャップ | スクリューキャップ |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
赤魚の粕漬け、焼き鳥、菜の花のからし和え、天ぷら
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷やしてそのまま、またはロックで。
酒蔵紹介
文化2年(1805年)に創業。滋賀県湖南市、関西の水がめ琵琶湖の東に位置する酒造です。北島酒造のブランドは『定番のブランド“御代栄”』『挑戦のブランド“北島”』とあり、伝統と革新を両立させながら、決して現状に満足しない姿勢を感じます。原材料にもこだわり、鈴鹿山系の伏流水を仕込み水に使用。まろやかな軟水で、米のうまみを優しく引き出します。酒米は地元近江の物を積極的に使用し、地元貢献と品質維持を両立。秒単位での吸水を行うなど、良質な日本酒の製造に最新の注意を払っています。そうして生まれた、香り高く旨みの多い酒質にはファンが多く、全国の酒飲みが一目置くブランドとなっています。


スタッフ:みお
ゆずのフレッシュで清々しい香りとさわやかな酸味、ほどよい苦味がたまらなく美味しいです。日本酒ベースなので、ゆずの風味がそのまま活かされているかんじですね。「塩」にこだわっていますが、しょっぱい味がするわけではありませんのでご安心を。ロックにして、グラスに塩をつければ和製ソルティードックの完成です。