1953年創業の歴史ある日本ワイナリー「大和葡萄酒」。日本のぶどうを大事に使い、世界に通用する日本ワインを製造しています。世界基準のワインを造るために土壌の改良から始め、ミネラル分が多く複雑味を持ったぶどうの栽培にも成功しています。そんな大和葡萄酒の「ハギーワイン テーブル」は、全て日本の原料を使った日本ワインとしては破格の安さで業界に衝撃をもたらしています。使用品種はマスカットベーリーA、甲州、シャインマスカット。それぞれの特徴を引き出したバランスの良い白ワインです。税抜きで1000円を切るコストパフォーマンスは、日々のテーブルワインとして最適。本物の日本ワインを日常酒としてお楽しみください。日本ワインとしては異例のコスパ!安心の日常白ワイン
商品スペック
PRODUCT SPEC
原産国 | 日本 |
---|---|
内容量 | 750ml |
原材料 | ぶどう / 酸化防止剤(亜硫酸塩) |
アルコール分 | 12% |
ぶどうの種類 | マスカットベ-リ-A、甲州、 シャインマスカット |
味わい | やや辛口 |
ビンテージ | |
ボディ | ライトボディ |
キャップ | スクリュ-キャップ |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
和食、魚介類
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷やして
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
日本一の葡萄の産地は山梨です。しかし海外と比べると敷地面積に限界があり、ワインの生産国としては不利な面もあります。しかしこちら『大和葡萄酒』では日本古来の葡萄品種を大切と考え、歴史や葡萄のルーツを真剣に理解し、日本の風土と環境に合うワインを醸すことで世界にも引けを取らないワインを製造しています。日本という狭い国でも、独自の食文化が『無形文化遺産』として評価されたように、独自の価値観を追及すれば必ず世界に認められます。その実例として大和葡萄酒では、本場フランスの「フェミナリーズ世界ワインコンクール2019」において【ゴールド】を受賞しています。


りん
国産ぶどうの日本ワインがこのお値段! お味の方は、飲みやすい。でも甘すぎず、しっかりと味わいの設計がされている真面目なワインです。柔らかな酸味と優しい甘み。全体的にはやや辛口なので、テーブルワインという名の通り、食中酒に良さそうです。決して高級な味わいとは言いませんが、それぞれのぶどうがバランスよく顔を出す良いお酒。値段的にも日常酒として最適だと思います!