東京都江東区深川でクラフトジン『FUEKI』を製造する「深川蒸留所」。2023年に発足した、クラフトGINを製造する新しい蒸留所です。東京都江東区の理化学用品専門店「リカシツ」と、お酒とスパイスのお店を展開する「NICO」がタッグを組みました。『深川ツブロ / 金木犀』は、日本の三大芳香木のひとつとして数えられ、フレグランスとしても人気のキンモクセイを投入、深川蒸留所オリジナルのニューツブロ蒸留器で蒸留したクラフトジンです。お馴染みの香りをGINにすると、酔い心地で思い出の風景が蘇ります。ソーダ、トニックで更に華やかに楽しめる、クラフトならでは商品です。東京都江東区深川発。キンモクセイの香りで楽しむクラフトジン
商品スペック
PRODUCT SPEC
品名 | ジン |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 500ml |
素材 | ジュニパ-ベリ-(マケドニア産)、ベチバ-(国産)、金木犀 |
アルコール分 | 47度 |
使用品種 | - |
賞味期限 | なし |
特記 | なし |
キャップ | スクリュ-キャップ |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
チョリソー、サーモンマリネ、杏仁豆腐など
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
ロック、炭酸割り、ジントニックなど
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
深川蒸留所は、2023年、東京都の東に位置する、清澄白河、森下、門前仲町、木場などを含む"深川"に新たに誕生した、クラフトジンとスピリッツの蒸留所です。同じく近隣に位置する理化学ガラス製品を取り扱う「リカシツ」の協力のもと、自社開発を行ったニューツブロ蒸留器を使用してクラフトジンを製造しています。深川蒸留所を立ち上げたチームは、旅を愛する人たち。『その土地によって変化する蒸留の技術』をテーマに、追究すべき"クラフト"を見出し、日本古来の蒸留技術であるツブロ式蒸留器を現代に再現しました。蒸留器の中で多彩なボタニカルと交わらせて誕生した新たな一滴は、確実に新しい時代を築いています。


りん
金木犀(きんもくせい)の香りって、どうしてこんなにも嗅覚を刺激されるのでしょうか。しかも今回は、飲めば内側から香る特別な体験です。ジュニパーベリーのすっきりな香り。ペチバーの甘い香り。そして金木犀。ジン自体のクオリティはこれまでに何度も味わってきた通り。以降も楽しみで仕方無くなる素敵な体験でした。