白木恒助商店は、岐阜県の酒蔵です。日本酒古酒の分野ではパイオニア的存在であり、現在でも製造する日本酒のほとんどが古酒という珍しい酒蔵。数ある酒蔵の中でも古酒・熟成酒に関するエキスパートです。「達磨正宗 五年古酒」は、白木恒助商店の真骨頂であるスタンダードな古酒シリーズの5年熟成です。古酒は基本的に年数が経てば経つほど濃醇でコクが出てきます。しかし同時に、独特の臭みや雑味も出てしまいます。ところがこの達磨正宗では、蜜のような甘味旨味を湛えつつ、下に残らないクリアな余韻。経験に基づいた確かな技術で、唯一無二の古酒を製造しています。またお米本来の味にこだわりがあり、日本人のDNAに刻まれたお米への憧れや親近感を日本酒の分野で表現されています。
第一人者が手掛ける上質な5年熟成の日本酒古酒!
商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | - |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 720ml |
原材料 | 米(国産)、米麹(国内産)、醸造アルコ-ル |
アルコール分 | 17度 |
使用品種 | 日本晴 |
精米歩合 | 70% |
特記 | 古酒・熟成酒 |
キャップ | |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
濃い目のお料理、中華、スイーツなど
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
常温。やや冷、ぬる燗
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

保存場所 太陽光が降り注ぐ部屋で保管すると、わずか30分で日本酒の色が変わり(日光着色)、劣化臭である「びん香」「日光臭」も発生します。 温度管理 保存に最適な温度は日本酒の種類ごとに異なりますが、重要なのは高温を避けることです。 賞味期限 どんなに保存状態が良くても、日本酒は瓶詰めされてから劣化していきます。保存方法PRESERVATION METHOD
について
室内灯の蛍光灯も微弱な紫外線を発しますので、日本酒の保存は太陽光や室内灯の紫外線を受けない場所に保管しましょう。
光が当たらない場所での保管が難しい場合は、新聞紙で包んだり、箱から出さずにそのまま保存しましょう。
について
高温で長期保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる劣化臭が発生する場合があります。
また急激な温度変化も酒質に変化が生じる原因となりますので、1年を通して室温が一定の場所での保存が理想的です。
について
開栓後は、種類によって速度の違いはあるものの、味わいがどんどん変化していきます。
空気に触れることによって酸化が進むため、熟成目的でなければ、開封後は冷蔵庫に保管し、なるべく早く飲み切ることをおすすめします。
はると
トロトロのテクスチャーで、美しい琥珀色。一般的な日本酒を知っていると、どうしてあれがこうなるんだろう? と不思議に思います。間違いなくウイスキーやワインなどと比べても劇的な変化を見せており、甘味旨味が凝縮されて甘美な味わいに! 本当に奇跡のようです。リッチで古酒派にも満足度の高い味わいです。