お酒を飲めない人にも和歌山の梅の美味しさを楽しんでもらいたと開発されたべびぃ鶴梅。漬け込んだ梅の実が発酵 しないように低温下で 蔵人が毎日撹拌しながらじっくりと梅の旨みを引き出しています。ジューシーな梅の甘味と酸味が感じられ、そのまま冷やしてストレートでも楽しめますし、氷やソーダ割りなど割って飲むのもお勧めです。かき氷やシャーベットのシロップにもおすすめ。手軽に楽しめる本格梅ジュースシロップです。南高梅の旨味がたっぷり詰まった、ノンアル梅酒ジュースシロップ
商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | 梅酒 |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 720ml |
原材料 | 南高梅、果糖ブドウ糖液糖、クエン酸 |
アルコール分 | 0 |
使用品種 | 南高梅 |
種類 | |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷たいお水で2〜2.5倍に割って。ソーダー割など
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
昭和3年、和歌山県に創業。酒造業を行う際に必要な稲作、温度、豊富な水の3つの条件が揃った穏やかな気候と自然に恵まれた地に蔵はあります。戦時中や戦後、廃業の危機にさらされながらも、二代目である山本保正氏が、戦後の平和な時代で酒造りをするという希望と情熱を持って蔵の維持に尽力しました。酒蔵名も平和な時代に酒造りをするという想いが込められています。平成元年、5年、17年、20年には全国新酒鑑評会金賞を受賞し、和歌山らしい酒造りに力を注いでいます。


みお
ノンアルながら、しっかり南高梅の味わいが出ています。ほどよい酸味とやさしい甘みがほどよいバランス。ソーダー割も試しましたがさっぱりしていて食事のお供にもピッタリでした。アルコールは飲めない方はもちろん、お子さんにもおすすめです。