中野BCは1961年創業の、和歌山県海南市にある清酒・梅酒の酒蔵です。「BC」とは、「Biochemical Creation=生化学の創造」を意味します。熱意や創造を大切にしながらも、科学的なアプローチも得意とし、誰もが世代を超えて親しめる清酒を製造・販売しています。「純米酒 超久(ちょうきゅう) 生原酒」は、中野BCの日本酒看板商品である超久の純米生原酒タイプです。人気の酒米五百万石を使用し、65%の精米でお米の味わいを残しています。生原酒でありながら、春先まで寝かせたため味わいに落ち着きが生まれ、バランスの良い食中酒となっています。純米生原酒を良い頃合いにまで寝かせました。進化型食中酒!
商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | 純米 |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 720ml |
原材料 | 米(国産)、米麹(国産米) |
アルコール分 | 18度 |
使用品種 | 国産米 |
精米歩合 | 65% |
特記 | なし |
キャップ | スクリュ-キャップ |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
肉料理、焼き鳥、赤身・脂の乗ったお刺身など
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷酒〜燗酒まで幅広く
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
1961年創業。酒類(清酒・焼酎・梅酒)・健康食品(梅肉エキス)・日本一のシェアを誇る梅果汁の製造販売を行っています。日本酒では「長く久しく愛されるお酒」となるよう願いを込めた「長久」を筆頭に、誰もが世代を超えて親しめる清酒を製造・販売しています。また、和歌山の特産物である「梅」「みかん」「柿」「山椒」などを使用した、アルコール初心者でも気軽に楽しめるお酒の製造を行っています。健康食品分野も積極的に開拓し、人と食と健康について日夜研究しています。熱意や研究、創造といった言葉を大切にし、「食」を通じて世界に通ずるモノづくりを目指す企業として各分野で活躍しています。


保存方法PRESERVATION METHOD

保存場所
について
太陽光が降り注ぐ部屋で保管すると、わずか30分で日本酒の色が変わり(日光着色)、劣化臭である「びん香」「日光臭」も発生します。
室内灯の蛍光灯も微弱な紫外線を発しますので、日本酒の保存は太陽光や室内灯の紫外線を受けない場所に保管しましょう。
光が当たらない場所での保管が難しい場合は、新聞紙で包んだり、箱から出さずにそのまま保存しましょう。

温度管理
について
保存に最適な温度は日本酒の種類ごとに異なりますが、重要なのは高温を避けることです。
高温で長期保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる劣化臭が発生する場合があります。
また急激な温度変化も酒質に変化が生じる原因となりますので、1年を通して室温が一定の場所での保存が理想的です。
- 純米酒・本醸造酒・普通酒は15度前後以下の冷暗所での保存をおすすめします。
- 生酒・吟醸酒は、冷蔵庫での保存をおすすめします。

賞味期限
について
どんなに保存状態が良くても、日本酒は瓶詰めされてから劣化していきます。
開栓後は、種類によって速度の違いはあるものの、味わいがどんどん変化していきます。
空気に触れることによって酸化が進むため、熟成目的でなければ、開封後は冷蔵庫に保管し、なるべく早く飲み切ることをおすすめします。
はると
生原酒の溌溂とした酸味も活かしつつ、しっかり旨味が乗った大人の純米酒です。とにかくエネルギッシュで華やか。荒々しさも残っています。開栓直後はお酒の若い面を楽しみ、日が経つと日に日にその表情を変え、旨味が表に立ち、酸味や苦みが落ち着き、香りが膨らんでゆく様を堪能できます。一番好みの頃合いを計るのも楽しいですね!