神奈川県秦野市、名水百選の企画で「美味しさが素晴らしい名水部門 全国1位」を獲得した地で酒造りを行う「金井酒造店」。白笹鼓(しらささつづみ)を主要銘柄とし、伝統を重視しながら挑戦的な日本酒も送り出している酒蔵です。そんな金井酒造店の「ヤマザケ ヤビツ峠(やびつとうげ)」。ヤマザケシリーズはSNSでも話題になったアウトドア系の日本酒。ヤビツ峠は自転車で坂道を上る「ヒルクライム」や、塔ノ岳への登山口として有名です。丹沢の恵みに敬意を表しつつ、ラベルにはひっそりと嫌われ者のヤマビルが描かれています。本醸造の安定した華やかなお酒。さらりと飲めて、自然の中では特に爽快に感じることでしょう。シリーズ商品「ヤマザケ 塔ノ岳」と並べて飲むのもおススメです。日本一美味しい水でつくる、丹沢の大自然が作った日本酒
商品スペック
PRODUCT SPEC
特定名称 | 本醸造 |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 300ml |
原材料 | 米(国産)、米麹(国内産)、醸造アルコ-ル |
アルコール分 | 15度 |
使用品種 | 国産米 |
精米歩合 | 65% |
特記 | なし |
キャップ | スクリュ-キャップ |
容器 | 瓶 |
※キャップ開封時のけがにお気をつけください。
合わせる食べ物
PAIRING
ポテトサラダや淡白なお魚、鶏肉など
おすすめの飲み方
HOW TO DRINK
冷やして〜常温 。ぜひ山頂で
味わいチャート
TASTE CHART

おすすめポイント
POINT

酒蔵紹介
金井酒造店(かねいしゅぞうてん)は明治元年の1868年に創業。神奈川県秦野市に蔵を構える酒蔵です。元々は現在の秦野駅近くで創業しましたが、昭和61年に酒造りに適した水を求め、丹沢山のふもとに蔵を移転しました。移転した場所は、国内でも屈指の名水である「丹沢伏流水」が流れる場所。地下水をボトリングした水が「名水百選」の「選抜総選挙 おいしさが素晴しい名水部門」で全国1位にも輝いています。主要な銘柄は「白笹鼓(しらささつづみ)」。他にも季節限定の「ハルザケ、ユキザケ」。秦野の山がモチーフの「ヤマザケ」。地元の梅を漬け込んだ「ウメザケ」。モーツァルトを聴かせながら醸造した「モーツァルト」など、様々な商品を送り出しています。


保存方法PRESERVATION METHOD

保存場所
について
太陽光が降り注ぐ部屋で保管すると、わずか30分で日本酒の色が変わり(日光着色)、劣化臭である「びん香」「日光臭」も発生します。
室内灯の蛍光灯も微弱な紫外線を発しますので、日本酒の保存は太陽光や室内灯の紫外線を受けない場所に保管しましょう。
光が当たらない場所での保管が難しい場合は、新聞紙で包んだり、箱から出さずにそのまま保存しましょう。

温度管理
について
保存に最適な温度は日本酒の種類ごとに異なりますが、重要なのは高温を避けることです。
高温で長期保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる劣化臭が発生する場合があります。
また急激な温度変化も酒質に変化が生じる原因となりますので、1年を通して室温が一定の場所での保存が理想的です。
- 純米酒・本醸造酒・普通酒は15度前後以下の冷暗所での保存をおすすめします。
- 生酒・吟醸酒は、冷蔵庫での保存をおすすめします。

賞味期限
について
どんなに保存状態が良くても、日本酒は瓶詰めされてから劣化していきます。
開栓後は、種類によって速度の違いはあるものの、味わいがどんどん変化していきます。
空気に触れることによって酸化が進むため、熟成目的でなければ、開封後は冷蔵庫に保管し、なるべく早く飲み切ることをおすすめします。
はると
爽やかで香り華やかな本醸造です。クリアなかにもジワリと旨味が良い具合に出ていて水っぽい感じがしません。昔ながらの雰囲気もあって、飲みごたえあり。近年再評価されているアル添酒の良い見本のような酒質です。食事にもとても合わせやすいので、塔ノ岳山頂での食事のお供にもゲキ推し! でも登山前に飲んだら険しい道のりとなるのでご注意を。